紅葉の秋、実りの秋、食欲の秋、楽しんでいますか?
私は今年の秋、まだ大好きな栗のお菓子を1つも食べていないのです。
シーズンが終わらないうちに、何か食べたい!
とちょっと焦っています(;'∀')
先日、長野県安曇野市にある アップルアンドローゼス本店 の「アフタヌーンティーサロン」をご紹介しました。
今年の1月に行った時に、ティーサロンでは完売で食べられなかった人気商品のバラタルト(アップル&ローゼスタルトS)を、冷凍の持ち帰り用として買って帰りました。
人気のバラタルトがどんなだったかレビューしてみたいと思います。
そして今シーズンの購入方法もご案内します。
持ち帰ったバラタルト、こんな可愛いピンクの紙袋に入っていましたよ♡
冷凍商品だから、更に保冷機能のありそうな袋に入れてくれています。
たしか、この中に保冷材も入れてくれていたような記憶があります。
さらに開けると、
ピンクの箱がまた可愛らしい(*^-^*)
贈り物にする時とかは、パッケージもかなり大事。
乙女心のテンションが上がる感じがよいですね。
「アップル&ローゼスタルトS 3個」(税込3,024円)
やっと会えました!
りんごのバラタルト!
いや~綺麗です~!
透明フィルム越しでも美しさがあふれています。
さてさて、冷凍商品なので冷蔵庫での解凍が必要になります。
箱から取り出して、必ず袋のまま冷蔵庫で4~5時間かけて解凍するのがポイントだそうです。
解凍後、
いよいよ食べられます~(≧▽≦)
このアップル&ローゼスタルトは、長野県のりんご農家と契約栽培した「特秀ランク」のりんごのみが使われています。
そのリンゴを使って手作業で丁寧に作り上げられたバラの花のような美しいタルト。
2017年の第27回全国菓子大博覧会で最高位の「名誉総裁賞」をはじめ、数々の賞を受賞しています。
さて、紅茶と一緒にいただきたいと思います。
あ、後で見ると偶然お皿のお花と双子ちゃんみたいになっている(^-^;
上から見ると、本当にきれいにりんごの花びらが形作られていますねぇ。
芸術的!見た目だけでも賞をとるのわかるな~。
横から見ると、
土台のタルト生地が意外とどっしりとしています。
手に取ってみると、こぼれんばかりのバラの花びらが赤くてみずみずしい!
そして、美味しそう♡
下から見るとこんなです。
しっかりタルト生地ですね。
ちょっといただいてみました。
りんごの花びらは、冷凍されてたと思えない程にシャキシャキしています。
タルト部分も、これまた解凍後と思えないくらいサクッとしているのです。
わぁ~、美味しい !(^^)!
断面も、本物のバラの花のように内側の花びらもしっかり巻かれていて美しいです。
一見タルト部分がどっしりしていると思ったけれど、中にはしっかりりんごをスライスした花びらが詰まっていました。
いや~、アップルアンドローゼスのバラタルト、素敵でした。
ギフトにも最適~!
と思って現在の販売状況を調べたところ、今年、2021年の11月からは公式通販での予約制になっていました。
なんでも「アップルアンドローゼスタルトS」1個が、正十二面体の鍋島焼の器に入っていて特別感があるらしいです。
(ちょっとお値段も特別感ありかな~(;'∀') )
興味のある方は、公式HPご覧くださいね。
アップル&ローゼスタルト S | Apple&Roses アップルアンドローゼス
私としては、今までの箱入りの3個とか、6個とかないのかなぁって気になったのでお店に聞いてみました。
そしたら、残念ながら今シーズンはアップルアンドローゼスタルトSは、3個入りとか、6個入りとかでは販売しない、通販で1個のを予約販売するとのことでした。
長野の安曇野の本店では、ティーサロンの方で要予約のデザートプレートとしての販売はあるそうです。
東京の渋谷にも店舗があるのですが、こちらでもアップルアンドローゼスタルトSは、3個入りとか、6個入りの販売はなく、今年はパウンドケーキなどをメインに売るということでした。
たぶんこういうのですね。
こっちはこっちで美味しそう。
というわけで、アップルアンドローゼスのバラタルトのレビューと現在の購入方法をお届けいたしました。
☆ブログランキングに参加しています☆
最後までお読みくださいましてありがとうございました。