うさぎのラテタイム

夫の転勤で長野県に住む40代の主婦が、2人暮らしの生活や思いを綴ります。皆さんのホッとひと息つける時間のお供になれますように★

わが家のユーカリ・グニー 初めての剪定にチャレンジ!

秋が深まってきて…

昨日、今シーズン初めてうちの車が凍っていました。

残り少ない短い秋を楽しみたいです。

秋にやりたかったことを早くやらないと。(汗)

 

やりたかったことの一つが、

ユーカリ・グニーの剪定です。

観葉植物は、形を整えたり害虫防止だったり、必要な場所に養分を届けるために、剪定をした方がいいみたいです。

 

ちょっと前に、生まれて初めて観葉植物を買った話を記事にしました。  

www.mikeusagi.com

 ↑↑↑

この写真の時は、ユーカリ・グニーが家に来てから1ヶ月後ぐらいだったんです。

 

 

最初にわが家に来たのは2ヶ月ちょっと前なんですけど、その時の写真がこちらです。

↓↓↓

f:id:mikeusagitan:20201026154538j:plain

 買ってきたてほやほやで、まだお店のダンボールに入っていました。

 

 

そしてこちらが今です。

↓↓↓

f:id:mikeusagitan:20201026153315j:plain

鉢の割に大きいかな?

ちょっと写真の大きさも違うので、最初と今の違いが分かりづらいかもしれませんね。

私も夫も、

「2ヶ月で随分成長したなぁ」

と思い込んでいたんですけど、目印にしていたところで比べてみたら、ほとんど背は大きくなっていなかったんです。(笑)

 

それでも大きくなったと感じるのは、多分横に大きくなったのと、葉っぱが増えたんだと思います。

 

ということで、「剪定」にチャレンジです!

 

と言っても私、剪定なんてやったことないんです。

そこでネットでちょっと調べてみたら、枝の途中で切るのは避けて、付け根の方からカットするのがいいんですって。

 

まずじーっと全体像を眺めます。(;;;・_・)

………、

浮かんできた…かな?(笑)

 

なんとなく、上の方がちょっと重くなってるかも?

 

 

f:id:mikeusagitan:20201026153927j:image

 

よし、とりあえず上の部分をカットしてみよう!

上の写真の黄色く囲んだところです。

 

 
f:id:mikeusagitan:20201026153434j:image

初めての剪定のために購入した剪定鋏

ウッディな持ち手が気に入っています。(実際には木材じゃないんですけどね。)

あとレディース用だから、小さめで握りやすいです。

なんせ初めての剪定鋏なので、他のものと比べようがなくて…。

 

剪定を始めてみたら、

あ、スパッと切れる!

やっぱり普通のハサミとは違うみたいです。

枝を切るのはすごくいいです。

 

カットした枝がこちら

↓↓↓  


f:id:mikeusagitan:20201026153513j:image

最初だから、あんまり切ってしまうと失敗しそうなので、このくらいにしておきました。

重くなっていた上の部分と、下の方のちょっと密になっていた部分を剪定しました。

 

 

こんな感じに仕上がりました〜!


f:id:mikeusagitan:20201026154001j:image

どうでしょ?

あんまり変わらないかな?(^~^;)ゞ

 


f:id:mikeusagitan:20201026153541j:image

剪定した枝は、先日花瓶用に購入した、小さな青い水差しに入れて飾っています。

乾燥させてドライフラワーにしてもステキらしいですよ。

 

花瓶に飾るために下の方の葉っぱをカットしたんですけど、剪定鋏だと葉っぱの根元をきれいにカットするのはちょっと難しかったです。

 

あと気づいたのは、植木にしている時は香りはしていなかったんですけど、カットしたらユーカリの良い香りがしてきました。

アロマオイルとかである、あのユーカリの香りです。

さわやか〜。( ꈍᴗꈍ)

 

 

 

 

剪定を終えてみて、これって髪の毛切るのに少し似てるなーと思いました。

ボリュームがあるところをすいたりして整えて行くのってなんか美容師さんになった気分です。

 

ユーカリ・グニーはすっきりしたけれど、私は春以来しばら〜く美容院に行っていないんですよね。

コロナが落ち着いている秋のうちに行かなきゃな〜と思うのでした。(・_・;)

 

ちなみにこちらが私が使っている剪定鋏です。

レディース用です。(✿^‿^)

 

★その後のユーカリグニーの成長はこちらでどうぞ★

www.mikeusagi.com

www.mikeusagi.com